庭木の剪定で使う機械の「電動ヘッジトリマー」。
散髪で使う電動バリカンのような機械です。
この記事では庭師である私が実際に作業で使ってきた中で、おすすめできる電動ヘッジトリマをご紹介しています。
ヘッジトリマ選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
庭師の私がおすすめするヘッジトリマはコレ!
ズバリ!RYOBI(リョービ)の「HT-3032」と「 HT-3632」です。

ザっと今までの使用経験を言いますと、
- 「RYOBI(リョービ)」
- 「マキタ」
- 「日立工機(現 Hi-Koki)」
- 「ホームセンター製プライベートブランド」
などです。
「マキタ」「日立工機」「RYOBI」それぞれメーカーによって特徴があり、どれも現場レベルの使用に耐えうる良い機械でした。
その中で、いちばんのおススメは「RYOBI(リョービ)」の商品です。
「HT-3032」「 HT-3632」をおすすめするポイント!
おススメするポイントは以下の通りです。
- お手頃価格
- 本体重量が軽~い ♪
- モーター性能の高さ
- 切れ味がとても良い
- 適度な刈込刃の長さ
- 低騒音で低振動
- アフターサービスもバッチリ!
と、こんな感じです。
それでは、ひとつひとつ詳しく解説いたします。
お手頃価格
購入するお店にもよりますが「RYOBI(リョービ)のヘッジトリマ」は高性能なのにもかかわらず、お手頃な値段で販売されています。
本体価格は、「HT-3032」なら約10,000円。
「 HT-3632」でも、約11,000円ぐらいです。
本体重量が軽~い ♪
庭木を剪定する時は、機械をいろいろな高さや方向に動かします。
また、状況によっては機械を片手で持ち腕を伸ばし使うこともあります。
そんなことから、機械の重さはかなり重要なポイント。
HT-3032は「1.8kg」HT-3632は「1.9kg」と、どちらも軽いです。
例えるなら2リットルの水が入ったペットボトルと同じぐらいでしょうか。
実際はそれより軽く感じますが...
あと、機械を持った時の重量バランスが良いです。
重量約2㎏でも前後の重量バランスの良さから重たさを感じにくくなっています。
モーター性能の高さ
ヘッジトリマーはモーターを駆動させ刈込刃を動かす構造です。
モーター出力が高ければ刈込刃を動かす力が強く、枝や葉を楽に刈り込むことができます。
庭木のなかには刈り込む際、強い力が必要になる木もあります。(例 カイズカイブキなど)
「HT-3032」「 HT-3632」どちらもプロが仕事で使えるレベルのハイパワーモーターが搭載されているので、力強く刈り込むことができます。
また、モーターの耐久性も高く故障も少ないです。
私の経験では、ほぼ毎日現場で使っていても約3年以上モーターの故障はありません。
切れ味がとても良い
ヘッジトリマの切れ味の良し悪しは、「モーターの性能 と 刈込刃の良さ」で決まります。
モーターの性能の良さは勿論のこと、刈込刃もよく切れます。
苅込刃の特徴としては、次の通りです。
- 全ての刃の先端に3面の研磨加工を施した高剛性の高級刃
- 刃の内側に「くぼみ」があり、ヤニが付きにくく溜まりにくい構造
「HT-3032」と「HT-3632」には、このような刈込刃が採用されています。
ホームユーザー向けの機械でこの高剛性の刈込刃はとても贅沢。
この高剛性の刃のお陰で鋭い切れ味で刃欠けもしにくいです。
また刃の内側に「くぼみ」が、ヤニが付きにくく溜まりにくい効果を生みだし切れ味の良い状態が長く続きます。
刃部分にヤニが付着すると切れ味がとても悪くなります
適度な刈込刃の長さ
刈込刃の長さは 「刈り幅」と「本体重量」のバランスを考え選択しなければなりません。
刈込刃が長い機械は、刈込幅は広くなりますが、本体の総重量は重くなります。
反対に刈込刃が短い機械は軽く扱い易いですが、刈込幅は狭くなります。
小さな庭木の刈り込みなら短い刃の長さでも充分ですが、幅が広く長い距離の生垣を剪定する場合はある程度の刃の長さがないと作業は苦しくなります。
「HT-3032」と「HT-3632」はリョービから発売さている機械の中ではちょうど中間的な位置の機械で「刈込幅」と「本体重量」のバランスがとれています。
「刈込幅」「重量」の比較 | ||||
機種名 | HT-2610 | HT-3032 | HT-3632 | HT-4032 |
重量 | 0.89kg | 1.8kg | 1.9kg | 1.95kg |
刈り幅 | 260mm | 300mm | 360mm | 400mm |
特徴 | 刈り幅狭いが軽い | どちらもバランスが良い | 刈り幅は広いが重い |
低騒音で低振動
ヘッジトリマーは刃が駆動すると振動や騒音が発生します。
振動が大きいと手が痺れたり、機械作動音が大きいとストレスがかかります。
使う機械には、長時間使用しても疲れない、体への負担が少ない物を選ぶ事がとても大切。
「HT-3032」と「HT-3632」には、本体内部に振動を逃がすゴムが装着されており機械の振動を軽減しています。
また、モーターの音も低騒音の設計でとても静かで苦痛を感じません。
アフターサービスもバッチリ!
機械は使用しているうちに修理が必要になる場合もあります。
リョービの商品は修理が必要になった時、購入した販売店に商品を持ち込んだり、郵送しなくてもまなくてもお近くのホームセンターで修理の受付をしてもらえます。
ネットでの購入も多い時代、ご近所で気軽に修理を受付けてくれるのは本当に助かりますね。
まとめ
今回は、「植木職人おすすめ!」としてRYOBI(リョービ)のヘッジトリマー「HT-3032」と「 HT-3632」をご紹介しました。
おすすめした理由は、実際に植木を剪定するには「刈り込む力」や「適度な刈込刃の長さ」が必要で、この2機種ならその条件をクリアしているからです。
しかし、機械にはある程度の重さがあり、性別や腕力によって選ぶ機械も変わります。
「HT-3632」は男性には軽々扱えても、女性や腕力の弱い方なら「重い」と感じられるかもしれません。
もし、「HT-3032とHT-3632は私には合わないな...」とお感じになられたら、RYOBI(リョービ)の製品にはいろいろな機種が発売されていますので、他の商品もご検討ください。
しかし、どの商品を選んでもリョービのヘッジトリマはコストパフォーマンスに優れたとても良い機械です。
ホームセンターでも実物が展示されているところも多いので、実際に商品を手に持ち、重さなどを体感してから購入機種をお考えになられるのもるのもひとつの方法です。
この記事で、ヘッジトリマ選びのお役にたてたら嬉しいです。
KYOCERA 京セラインダストリアルツールズ
「RYOBI」製品情報 ヘッジトリマ一覧