4年越しに本来の姿を取り戻しました。(イヌマキの剪定)

イヌマキ剪定

今回は、前回の植木のお手入れから月日が経った「イヌマキ」の剪定をおこないました。

親方
今日は、「イヌマキ」のお手入れにいってくれるかい。

4年ほど手入れをしていないから、かなり伸びているぞ。よろしくな。

 

「イヌ?」

 

弟子
ちがうよ、「イヌマキ....」。マキの木の一種やね。

 

剪定作業開始

剪定作業前

イヌマキ剪定作業前

 

『ひらけ!ポンキッキ』のキャラクター、色は「ガチャピン」姿は「ムック」のような感じです^ ^

 

別の角度から

イヌマキ剪定作業前

さすが、前回のお手入れから4年経つと伸びていますね。

「切ごたえ」があります。

 

剪定作業中

本来の姿を取り戻しつつあります。

 

剪定作業後

イヌマキ剪定作業後

別の角度から

イヌマキ剪定作業後

 

本来の樹形に戻りましたが、お手入れをしない期間が長くなると、枝に葉がのっておらず透けたような感じになります。

ここまで切ると枯れてしまわないか不安になるところですが、ご安心を。

キツく剪定する場合は、切る時期を間違えなければ大丈夫です。

木の種類にもよりますが、活動期(春先から秋ごろまで)なら新芽が出てキレイに生え揃います。

この「イヌマキ」も少しの期間が経てば、きれいな新芽で蓋われるでしょう。

親方
どうだ、切りごたえあっただろう。
弟子
はい、親方。かなり切りごたえあったのと、大量のゴミがでました。

けど、夏に向けてサッパリ!キレイになったので、お客様にたいへん喜んでいただきました。

最後に...

当社では、このように長年お手入れのされていない植木の剪定も得意分野です。

手に負えない植木がありましたら、お気軽にご相談ください。