鉄の熊手

サライコ

今日も酷暑で暑かったですね 🌞

けど、久しぶりに夕立しました ☔

待ちに待った雨が降り、植木も喜んでいるでしょうね 😃

結構降りましたので、水やりもしなくていいので手間も水道代も助かりました 😂

 

現在、盆休み中なので、作業をしておりません。

今日は、植木の剪定や草刈りなどの作業の際、葉や草の掃除に欠かせない道具の紹介です。

まったく興味の無い方はスルーでおねがいします😄

呼び名は、「熊手」「サライコ」「レーキ」などありますが、自分は「サライコ」と呼んでいます。

「サライコ」といえば写真のような竹でできた物が一般的ですね。

竹の熊手

 

当社では、下の写真のサライコを使っています。

鉄の熊手

この熊手は庭や斜面、アスファルトの上での使用でも、とても使い心地がGOOD 😀👌

材質はスチールでできているので先が減りにくく、葉を集める部分の幅も広く、かき集めやすいです。

新品の時は、「すこし硬いな~」と感じるのですが、使っているうちにすぐに馴染んできます。

使用していると、付け根部分の緩み、やかき集める部分の両端の爪の破損などの症状があらわれますが、リベットやボルト&ナットでの補強、針金での修理ができます。

 

値段が1本1,000円ぐらいなので、そのへんは仕方がないと諦めています 😅