この記事では庭師おススメの刈込鋏を紹介しています。
ズバリ!おススメは、【岡恒】の刈込鋏です。
岡恒の刈込鋏は、庭師御用達の鋏なので自信を持っておススメできます!
岡恒の刈込鋏をおすすめする理由
切れ味の良さ!
プロの庭師の多くが、岡恒の刈込鋏を使い作業をされておられます。
プロの使用率の高さこそが、この刈込鋏の良さを証明しています。
耐久性の高さ!
私はほぼ毎日この刈込鋏を使い作業をしています。
いま使っている鋏は、新品の状態から約4年目。
かなり荒っぽい使い方をする時もあります。
そのような使い方をしても、切れ味は悪くなることはありますが、刈込鋏が使い物にならないぐらい壊れることはありませんのでご安心下さい。
コストパフォーマンスの高さ!
岡恒の刈込鋏は販売価格7,000円前後とホームセンター等で売っている部類の中では少しお高い商品です。
しかし、そのお値段以上の高いパフォーマンスを発揮してくれます。
低価格の商品を買い「安物買いの銭失い」になるよりも、もう少しお金を出し、岡恒の刈込鋏を長く使い続ける方が断然良いと思います。
参考動画
ドウダンツツジとモミジの刈込作業 (門型60を使用)
どの刈込鋏を選べば良いのか?
岡恒からは、55型・60型・60門型・65型などの刈込鋏が発売されています。
それぞれ刃や柄の長さ・形状が違う商品です。
DIYでの使用目的でしたら、普通の形の刈込鋏をおススメします。
※60門型以外の鋏です
普通の刈込鋏は、「カチ・カチ・カチ」とハサミを閉じる時、キッチリ刃の動きが止まるので、強い力を入れやすく少し太い枝も楽に切ることができます。

またもう一つのポイントとして、ご自身の体格や腕力に見合ったサイズの物を選ぶ事も大切です。
刈込鋏は長時間、腕を上げて使う事もあります。
腕力に自信が無い方は、軽い鋏を選ぶ事もひとつの方法です。
たとえば、柄がショートハンドルタイプの鋏です。
ちなみに私は、門型60を使用して作業をしていますが、60型のサイズの鋏は重く感じています。


まとめ
今回は庭師の私がおススメする「 岡恒の刈込鋏 」をご紹介致しました。
岡恒の刈込鋏はホームセンターなどで陳列されていることも多いので、ぜひ一度ご自身で鋏の雰囲気を感じてみてください。
あとこの他に、庭木の剪定で使う植木鋏・剪定鋏についても別記事で詳しくお話しています。
よろしければ、いちどご覧になってください。
この記事の内容が、刈込鋏選びで迷われている方の少しでもお役にたてれば幸いです。
55型・60型ショートハンドル
| 55型ショートハンドル | 60型ショートハンドル |
全長 | 515mm | 535mm |
重量 | 740g | 800g |
刃の長さ | 145mm | 175mm |
55型・55型軽量
55型 | 55型 軽量タイプ | |
全長 | 665mm | 665mm |
重量 | 920g | 800g |
刃の長さ | 145mm | 145mm |
60型・65型・60型クッション付き
60型 | 65型 | 60型クッション付き | |
全長 | 745mm | 780mm | 765mm |
重量 | 950g | 1050g | 950g |
刃の長さ | 175mm | 200mm | ― |
60門型・60門型軽量タイプ
60門型 | 60門型軽量タイプ | |
全長 | 765mm | 780mm |
重量 | 1010g | 824g |
刃の長さ | 175mm | ― |