植木を剪定するときに使う鋏と言えば、刈込鋏・植木鋏・剪定鋏などです。

この記事では、植木職人の私がオススメする刈込鋏を紹介しています。
ズバリ!おススメは【岡恒】の刈込鋏です。
はじめて刈込鋏を手にされる方などにも自信を持っておススメできます。
その理由は、以下にあります。

どのタイプの刈込鋏を選べば良いのか?
岡恒からは、55型・60型・60門型・65型など、それぞれ刃や柄の長さ・重量・全長・形状が違う商品が発売されています。
それではもし、岡恒の刈込鋏を購入するならどのような物を選べば良いのでしょうか?
はじめて刈込鋏を使われる方や、お仕事以外でご自分のお庭の木を切るだけの目的でしたら、門型ではない形状をおススメします。
門型以外の形状のハサミの動きは「カチ・カチ・カチ」という感じで、ハサミを閉じた時カチット刃の動きが止まるので、強い力を入れやすく少し太い枝も楽に切ることができます。

門型を選んでも支障はありませんが、門型は特殊な形状なので刈込鋏を使うのに不慣れな方には使いづらいかもしれません。

刈込鋏は、ご自身の体格や腕力に合ったサイズの物を選びましょう。
刈込鋏を長い時間、両手で持って肩の高さやそれよりも上の位置で使う事もあります。
腕力に自信が無い方などは柄の長さが短いショートハンドルタイプの軽い物を選ぶのもひとつの方法です。
私は、門型60を使用していますが、60・65型のサイズの物は私でも重く感じます。
また、「軽量タイプ」も発売されていますが、
- 刃の厚みを薄くし軽量化しているので、硬い木を切ると刃欠けしやすい
- 柄に材質の軽い木を使用しているため折れやすい
など不具合も多く、軽さよりも耐久性を重視したい私は選びません。
55型・60型ショートハンドル
| 55型ショートハンドル | 60型ショートハンドル |
全長 | 515mm | 535mm |
重量 | 740g | 800g |
刃の長さ | 145mm | 175mm |
55型・55型軽量
55型 | 55型 軽量タイプ | |
全長 | 665mm | 665mm |
重量 | 920g | 800g |
刃の長さ | 145mm | 145mm |
60型・65型・60型クッション付き
60型 | 65型 | 60型クッション付き | |
全長 | 745mm | 780mm | 765mm |
重量 | 950g | 1050g | 950g |
刃の長さ | 175mm | 200mm | ― |
60門型・60門型軽量タイプ
60門型 | 60門型軽量タイプ | |
全長 | 765mm | 780mm |
重量 | 1010g | 824g |
刃の長さ | 175mm | ― |
今回は、植木職人の私がおススメする【岡恒】の刈込鋏をご紹介致しました。
刈込鋏の購入で迷われている際のひとつの意見として参考にしていただければ幸いです。
植木の剪定で使う刈込鋏以外の植木鋏・剪定鋏についも別の記事で詳しくお話しています。
よろしければ、いちどご覧になってください。
毎日の剪定作業で、切れ味の悪い鋏では話になりません。
プロの職人の方の多くがこの岡恒の刈込鋏を使い作業をされておられます。
そのプロの使用率の高さがこの刈込鋏の切れ味の良さを証明しています。
私はほぼ毎日この鋏をつかい作業を行っています。
今使っている鋏は、新品の状態から約3年使用しています。
正直、使っているうちに刃欠けや切れ味が悪くなることはあります。
しかし、よほど荒っぽい使い方をしない限り、鋏が壊れることはありません。
岡恒の刈込鋏は、7,000円前後とホームセンターで売っている鋏では少し高い商品ですが、お値段以上の高いパフォーマンスを発揮してくれます。
低価格の商品を買い「安物買いの銭失い」に決してならないでください。
もう少しお金を出し、岡恒の刈込鋏を長く使い続ける方が断然良いと思います。