仕事柄、庭木の剪定で使う道具の鋏には ”強~いこだわり” があります。
いままで色々なメーカの鋏を購入し、「良かったもの・悪かったもの」いろいろ経験しました。
もちろん何度も「安物買いの銭失い」の失敗もあります。
そんな失敗をしてきたから言えるんですが、
やっぱり「 岡恒(オカツネ)の鋏 」がイチバン良いよね~ (^▽^)/
この記事は正直、岡恒の鋏を褒めちぎっている感が強い内容です。
それだけ、岡恒の鋏は良い物なのでそれも致し方ないところではあります。
ここからは、実際に仕事で使っているから感じる岡恒の鋏の良いところを全力でお伝えしていきたいと思います。
「剪定に使う鋏、何を買ったら良いの?」そんな方の為に少しでもお役にたてれば幸いです。
目次
「 岡恒の鋏 」の良い所はここ!
- 切れ味が良い!
- 価格が安い!
- 研ぎ直しが簡単!
- ホームセンターで現物を確認できる!
切れ味が良い!
「ほんま、良く切れます!」
そのひと言。
これ以上、何の言葉も思い浮かびません。

これだけ切れたら十分でしょう。
そんな感じです。
しかし言葉では上手く伝わらないと思います。
作業で実際に使用してしている様子を動画でご覧ください。
シダレモミジの剪定(植木鋏 A型を使用)
価格が安い!
「安い物は物が悪い」そんな言葉、岡恒の鋏には当てはまりません。
岡恒の鋏を使い始めてから「鋏の品質は値段で決まらない」この事を教えてくれました。
ほんとこれはとても大切なことです。
「一流庭師御用達」 の鋏なら〇万円という物もあるなか、植木鋏は約4,000円台、剪定鋏は約3,000円台でこのレベルです。
他の庭師さんの間でも岡恒の鋏は第一線で使われ「良~い仕事」しています。
「岡恒さん、こんな良い商品この値段で売っちゃっていいんですか!」ってありがたい気持ちで一杯です。
研ぎ直しが簡単!
剪定で使う鋏も、料理で使う包丁と同じで使う内に切れ味が悪くなってきます。
どんなに良い鋏でも使い続ければ切れ味が落ちるのは世の常。
切れ味が落ちれば、研ぎ直しが必要になるのは当然。
しかし、いざ実際に鋏を研いでみると、研ぎにくい鋏もあります。
何処のメーカーの鋏とはあえて言いませんが...
けれど、ご安心を。
岡恒の鋏は砥石で簡単に研げちゃいます。
切れ味が悪くなった時、手軽にメンテナンスできるのはとても良いところです。
普通の砥石では研ぎにくい剪定鋏には、岡恒から専用砥石も発売されているのでそれを使えば超簡単ですよ。
ホームセンターで実物を確認できる!
いざ、鋏を購入するとなった時は、どのような物なのか自分の目で確認したくなりますよね。
岡恒の商品はホームセンターで陳列されていることも多く、簡単にご自分の目で確認ができます。
商品はパッケージングされているので直接手に触れ確認することはできませんが、鋏のだいたいの感じは掴みとれるでしょう。
よく商品が陳列されているのは、植木鋏なら「A型」「D型」。
剪定鋏は「180㎜」「200㎜」といったころでしょう。
ちなみに、型番による商品の違いは関連ページで確認できますので、ついでに見てやってください。
まとめ
「自称、岡恒ファン!」の私から、岡恒の鋏の良い所を紹介させていただきました。
最初に申しましたが、「褒めちぎり感」がとても強い内容となりました。
それも仕方ありません。
「良い物は、良いんですから!」
そして、これはハッキリ言えます。
「岡恒の鋏」は、かなりコストパフォーマンスが高い鋏です。
プロの職人でも愛用者が多く、間違いのない商品。
「安物買いの銭失い」にならないためも、鋏選びに悩まれている方は「岡恒の鋏」をぜひご検討ください。
さあ、ここから岡恒の鋏を褒めちぎりますよ (^▽^)/
良いところはココです!
ハイ!