
植木剪定作業前の様子

お庭には、
- モチノキ
- 松
- キンモクセイ
- 松
- シラカシ
- モミジ
- マキ
- ツバキ
などいろいろな植木が植えられています。
なかでもシラカシ、モチノキが特に良く伸びています。
今回は、「木の高さや葉ぶりをできるだけ小さくして欲しい」とお客様のご要望がありました。
お客様の描いているイメージになるよう、この季節に適した範囲内で強剪定作業をさせていただきました。
作業後はこのような仕上りとなりました。
作業終了後の様子

モチノキは高さを少し下げ、キンモクセイは高さや幅をできるだけ小さく切り込みました。
また、松の木はこのような仕上がりになりました。
剪定作業前

剪定作業後

剪定作業中の様子はこちら
太い幹や枝を切った時の処理は...
今回、できるだけ大きさを小さくして欲しいとのご依頼があり、幹部分や太い枝などを切った箇所もあります。
そのような部分には、切り口からの水の侵入や腐り、また枯れを防ぐために「トップシンM ペースト」という保護剤を塗って処理をしておきました。
人間で使う薬で例えて言うなら、「オロナインH軟膏」「ガマの油」、小林製薬なら「アットノン」ってとこでしょうか。
トップシンM

この「トップシンM」を塗れば腐りや枯れを完璧に防げるものではありませんが、できるだけそれらを防ぐために「剪定することに弱い木」や「太い幹や枝を切った場合」には塗るようにしています。
剪定作業で発生したゴミの量は...
今回の剪定作業で発生した枝・葉のゴミの量はこのような感じです。
発生材

これで作業は終了となります

今回、「この季節に強い剪定ができる木はそのようにして欲しい」とお客様が望まれた木は、お客様のイメージに添えるよう強剪定いたしました。
仕上がりは、梅雨の時期の蒸し暑い季節、またこれからの暑い夏に向けて涼しく感じられると思います。
お客様ご依頼、本当にありがとうございました。
当社では「植木の剪定作業」を随時受付しております。
また「現在住んでおられない所有物件のお庭の管理」もおこなっております。
植木の剪定などでお困りでしたら、お気軽にご相談ください。
今年はかなり遅れましたが、梅雨の季節がやってきました。
雨が降ったり、止んだり、とても蒸し暑い天候です。
そのような中、今回は毎年ご依頼いただいているお客様宅の植木の剪定作業をおこないました。
それではまず、剪定作業前のお庭の様子をご覧ください。