枯れた原因は「松くい虫」たぶん...アカマツの伐採作業
今回は、「松くい虫」(マツ材線虫病)の被害によって枯れてしまったアカマツの伐採作業についてお伝えします。 伐採したアカマツはこの木です。 枯れてから月日が経っています。 事前にハシゴで登り現状を確認しましたが、枝はボロボ...
今回は、「松くい虫」(マツ材線虫病)の被害によって枯れてしまったアカマツの伐採作業についてお伝えします。 伐採したアカマツはこの木です。 枯れてから月日が経っています。 事前にハシゴで登り現状を確認しましたが、枝はボロボ...
仕事柄、毎年何回も蜂に刺されます。 蜂に刺された瞬間の激しい痛み、刺された箇所の痒みなど、ハチに刺されて何も良い事はありません。 何度も刺されると、アナフィラキシーショックも心配ですしね... よく庭先で刺される事の多い...
暖かくなるにつれ現れるものといえば毛虫。 見つけただけで気持ち悪いですよね。 毛虫も生き物、駆除するのは可哀想ですが人間に害を与える虫は別です。 このページでは業務で庭木の薬剤散布をしている私が、毛虫の駆除について色々と...
今回は、庭木の伐採作業をおこないました。 伐採した庭木は、サツキ・ヒラドツツジなどの寄せ植え、ヒマラヤスギ、カイズカイブキ、ハナミズキなどです。 少し大きなヒマラヤ杉、2本あるうちの1本は道路からクレーンが届かない位置に...
毎度ありがとうございます、森田造園です。 ほんと、今年はよく雨が降りますね 😢 残暑もいったい何処へやら。 だいぶ気温が低くなって作業しやすくなりましたがその反面、雨に濡れると風邪を引きそうになります。 まあ、昔から「 ...
毎日うだるような暑さで、少々疲れ気味。 こう暑いと熱中症に要注意ですね。 私自身、経験がありますが、熱中症は本当に怖いです。 屋外で働く人は空調服を着たりコマメな水分補給など、熱中症には気を付けていますが、主に室内で過ご...
今回は芝生を取り除き、あらたに砂利下シートと砂利を撒く作業をおこないました。 緑を楽しませてくれる芝生。 正直言って、草引き・芝刈りなど保守・管理がとても大変です。 綺麗な状態の芝生を年中見続けるには、かなりの手間が掛か...
水やりの方法 ホースでサーっと撒くだけの水やりでは水の量が少なすぎます。 水やりは、木の根元にたっぷり水を溜めてあげることが大切です。 具体的な水やりの方法 1. 庭木の根元にたっぷりと水を溜めます。 2. しばらくする...
住んでいないお家のお庭管理で困っていませんか 例えばこんなお困り事 ... 『空き家』『売家』『相続』『転勤』など、現在お住まいになられていないお家の庭を管理します。 当社の「留守宅のお庭管理」はここが違います! すべて...
抜いても、切っても生えてくる雑草は厄介ですよね。 草刈りや草引きは、手間がかかり重労働。 お客様を困らせる草を取り除く除草作業は、すべて当社におまかせください。 当社が作業をすれば、草がうっそうとした状態でも... その...