ブログ
-
古民家風の飲食店のお庭の剪定作業をさせていただきました|生駒市
本日は毎年お庭を管理させていただいている店舗の庭木の剪定をしました。 こちらの店舗は、古民家風の建物と日本庭園が相まってとても落ち着いた雰囲気。 軒先にあるこのお庭を食事に訪れたお客様も眺めて帰られるそうです。 またお昼時の店舗内に入りきれ... -
生駒市でクロマツ・アラカシ・ウマベガシ(生垣)キンモクセイなどお庭なかの庭木の剪定事例
どうも、森田造園です。 「観測史上最も早い梅雨明け宣言」を裏切るかのような、梅雨空が毎日続いています。 梅雨明け宣言は何だったんでしょう。 結局、6月末の宣言前の天気は「思いのほか長く続いている梅雨の中休み」だったんでしょうね。 まあ、どちら... -
奈良県奈良市でお庭の剪定管理、黒松やサツキ・ヒラドツツジ・ツゲの低木の剪定事例
あまりにも早い梅雨明け、6月の記録的な猛暑。 今までにない気象状況になっている事を肌で感じています。 7月に入って連日暑い日が続き、屋外で仕事をする職人にとっては過酷な状況です。 幸い現時点では熱中症にはならず作業ができていますが、空調服を着... -
奈良市でケヤキ・アラカシ・シラカシ・サツキやヒラドツツジ(寄せ植え)の夏前剪定をおこないました
6月初旬頃の剪定に適した庭木といえば、サツキやヒラドツツジ。 サツキやヒラドツツジは5月中旬頃から花を咲かせますが、花が咲き終わった後すぐに剪定をおこなうのがベストです。 花が咲き終わった後すぐに刈り込んだ後の生える新芽に花芽がついているの... -
生駒市|梅雨時期のベニシダレモミジ・シラカシ・サツキの寄せ植え剪定事例
毎日、湿気の多い梅雨空。 雨が降ったり、止んだり、作業もしづらく植木屋にとっては厄介な季節です。 週間天気予報でも雨の予報が多く、予定の調整に苦労します。 また、この季節は気温は真夏ほど高くないですが、湿気が多いので熱中症にも注意が必要。 ... -
マツクイムシの被害で枯れたアカマツの伐採作業事例|奈良県生駒市
今回は、お得意様所有の森林のアカマツの伐採作業です。 枯れた原因は「松くい虫」(マツ材線虫病)です。 伐採したアカマツは写真中央部の赤い木。 枯れてから月日が経っています。 事前にハシゴで登り現状を確認しましたが、枝はボロボロ、手で折れるよ... -
大阪府四条畷市の作業現場で梅・柿・檜など、お庭全体の庭木の強剪定や棕櫚(シュロ)の伐採などをおこないました
そろそろ麦わら帽子が必要なくらいの暑さとなってきました。 こう気温が高くなってくると、空調服の出番も間近です。 そんな中、ウメ・柿・ヒノキなどの庭木の強剪定作業をさせていただきました。 じつは前回の剪定作業から長い月日が経っており木も大きく... -
奈良市で外構工事、お隣側に傾いたブロック塀の補修とフェンス設置工事
4月なのにこの暑さ、体にこたえます。 今回は、経年変化でお隣側に傾いたブロック塀の補修と補強、そしてフェンス設置工事を行いました。 ブロック補修工事 ブロック塀補修工事後 フェンス設置後 そして...フェンス設置して完成です。 -
日中ずこし汗ばむ陽気のなか、奈良県奈良市の作業現場で黒松の剪定作業をおこないました。
自宅近くの公園の桜も満開、春らしくなってきました。 朝晩ヒンヤリしますが、日中作業をしていると少し汗ばみます。 すでに作業服のインナーは、ユニクロクールネックT。 汗ばむ作業には、これが丁度いいです。 今回は、黒松3本の剪定を行ってきましたの... -
【庭木の植樹】黄金マサキ・レッドロビンの生垣の制作|大阪府四条畷市
どうも、森田造園です。 朝晩は寒いですが、日中ポカポカ陽気の日が多くなってきましたね。 今回は、オウゴンマサキ・レッドロビンの生垣の制作をおこないました。 以前から植っていたレッドロビンがかなり痛んでいたので黄金マサキへの植え替えとなりまし...