奈良県生駒市の防草施工事例|雑草の勢いに強い「ザバーン350G」使用

今回は、奈良県生駒市にてお庭の防草対策として、防草シートの施工を行いました。

こちらのお庭では、これまで毎年1回、草刈り作業を行っておりましたが、年々草の勢いが強まり、ついにはお隣の敷地にまで影響が出てきたため、防草シートによる対策をご提案させていただきました。

使用したのは、ザバーン防草シートの中でも最高グレードの「ザバーン350G」。

ザバーンシリーズの中でも特に耐久性に優れており、砂利下に施工すれば日光による劣化も防げ、半永久的な効果が期待できます

今回の施工場所には、チガヤ・ヨシ・セイタカアワダチソウなど、生命力の強い雑草が密集しており、一般的な240Gタイプでは抑えきれない可能性がありました。

将来的な草の再発やメンテナンスコストを考慮し、あえてグレードの高い「350G」を選択しています。

初期費用は少し上がりますが、その分長期的に草の悩みから解放される安心感をお届けできる内容となっております。

防草シート施工前

防草シート施工前の下準備

防草シート施工の前には、まず雑草の刈り取りや、雨水の流れを考慮した整地作業など、下準備がとても重要になります。

今回はご予算や現場の状況により、万全な整地作業までは行えませんでしたが、限られた条件の中でできる限り丁寧に対応させていただきました。

具体的には、通常範囲を超える草刈りや地面のならし作業、さらには勝手に生えてしまった樹木の除去も行い、防草シートの効果がしっかりと発揮されるよう心がけております。

防草シート施工後

一部、防草シートの重なり部分に接合テープが未施工の箇所がございますが、こちらは接合テープの入荷後、改めて対応させていただく予定です。

今回はまず、お隣様との境界部分に生える雑草の抑制を優先し、防草シートの施工を行わせていただきました。

後日、改めてお庭全体への防草シート施工も進めてまいります。

このたびは、防草シート施工のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。