奈良県生駒市で、毎年ご依頼をいただいているお客様のお宅にお伺いしました。
こちらの現場はもう何年も担当させていただいているので、庭木の成長具合や年間の変化も把握しながら作業できるのがありがたいところです。
剪定した庭木の種類
今回剪定したのは、以下の庭木です。
- カイズカイブキの生垣
- サツキ・ヒラドツツジの寄せ植え
- モクレン
- ヤマモモ
- 松
- 杉
- サザンカ
- イチョウ
- トキワマンサク
など、庭全体にいろいろな樹種が植えられており、それぞれ成長具合も違うので、バランスを見ながら剪定していきました。
背が高くなった庭木をコンパクトに
お庭全体として木がだいぶ背が高くなってきていたため、
- 管理のしやすさ
- 強風対策
を重視して、思い切った高さの切り詰めや枝の透かしを行いました。
施主様からは「多少枝枯れや花が減ってもいいから、コンパクトにしてほしい」とのご要望と了承をいただいており、それに沿って作業しています。


剪定作業の様子
カイズカイブキの生垣は刈り込みで形を整え、松やモクレンなどは枝の伸び具合を見ながら高さを調整。
ヤマモモやサザンカは風通しを良くするため、内側の枝を整理しました。
作業後は庭全体がすっきりまとまり、日当たりも改善されました。

まとめ
奈良県生駒市のお得意様宅で、今年も庭木の剪定を行いました。
お庭全体をコンパクトに仕立て直したことで、今後の管理がしやすくなり、風にも強い状態になったと思います。
ご施主様、この度は剪定作業のご依頼、誠にありがとうございました。