京都府木津川市にて、お庭全体の剪定作業をご依頼いただきました。
こちらのお宅は、当社がお庭造りをさせていただいたお得意様です。
お庭を造り終えた後も、
- 寒肥(かんごえ)
- 消毒作業
- 夏前の剪定
- 冬の剪定
と、年間を通じてお庭の維持管理を継続的にお任せいただいております。
今回は、年内最後の冬剪定ということで、庭木全体の剪定作業を行いました。
夏頃に一度剪定をしている木は、冬の段階でそれほど大きく伸びておらず、落ち着いた状態です。
また、夏に剪定を行っていない木も、日頃から定期的に管理しているため、著しく伸びすぎた枝はなく、全体的に整った状態でした。
庭木の剪定作業後完了後
台杉・アラカシ・イロハモミジ・ドウダンツツジ・サンシュ・ツバキなど

写真中央に写っている台杉の高く伸びた枝は、強風時に大きく煽られ、お隣の建物に接触する恐れがあったため、今回の剪定作業で安全を考慮し、事前に取り除きました。
アラカシ・ヒラドツツジ・サザンカなど

玄関から表まわりにかけて植えられているアラカシ・シラカシ・サザンカについては、
施主様のご要望もあり、防犯面を考慮して中の見通しが良くなるよう、やや強めに剪定を行いました。
茂りすぎた枝葉は空き巣の隠れ場所にもなりやすいため、防犯対策としての剪定は非常に効果的です。
剪定作業後、お庭全体の仕上がりをご確認いただいた施主様からは、
「すっきりしてとても気持ちがいい」とのお言葉をいただき、こちらも大変嬉しく思っております。
次回は、2月頃に寒肥(かんごえ)作業にお伺いする予定です。
このたびは、剪定作業をご依頼いただき誠にありがとうございました。
庭木の剪定、随時受付中!
森田造園では庭木の剪定作業のご依頼・ご相談を随時受付中!
- 「枝が伸びすぎて見栄えが悪い…」
- 「隣家にはみ出してしまった…」
- 「腕の良い植木屋さんをさがしている…」
など、お庭の剪定でお困りの際は、お気軽にご相談ください。
LINEでのご相談・お見積りも対応しております。
お問い合わせはこちら