気温が高くなるにつれ生えてくるのが雑草。
雑草は抜いても、抜いても後から生えてくるのでとても厄介です。
雑草対策には、除草剤・防草シートなどいろいろな方法がありますが、今回は施主様のご要望で「コンクリート打ち」をおこないました。
コンクリート打ち作業の様子
コンクリート打ち作業前の状態
作業前のお庭の状態です。
「チガヤ」というイネ科の雑草がたくさん生えています。
この雑草は根から取り除きにくく、また繁殖力が強いのでとても困ったやつです。

コンクリートを打つ前の事前作業
雑草をきれいに取り除きます
草取り鎌・スコップなどを使い草を削り取り、同時に整地をおこないました。

お隣との境界に土留のブロックを設置

転圧機で土を固めます

雨水排水を良くするため会所桝を追加

ブロック積み、整地の完了

コンクリート打ち作業


コンクリート打ちの完成



今回はいろいろな雑草対策がある中、お客様のご要望で「コンクリート打ち」をおこないました。
「防草シート」や「水を撒くだけで固まる土」などの方法もご検討いただきましたが、生えている雑草が勢いのある「チガヤ」ということ、あと耐用年数をできる限り長くしたいとの御要望で、コンクリートの施工となりました。
これでお客様を悩ました雑草も生えてこなくなりひと安心です。
今後の雑草の管理もなくなりましたので大変お喜びになっておられました。
施主様、作業のご依頼誠にありがとうございました。
あわせて読みたい


雑草対策で草が生えてこないようにコンクリート土間打ちをしました|奈良県奈良市
今回は、雑草が生えて困っている場所にコンクリートで土間打ちを行いました。 雑草対策と言えば、防草シートの施工が最近の流行りですが、それとは違い雑草の生える部分…