MENU
  • ホーム
  • 業務案内
    • 庭木の剪定
    • 空き家のお庭管理
    • 草刈り・草むしり
    • 伐採・伐根
  • お庭の豆知識
    • 剪定剪定の目的や種類、庭木ごとの正しい剪定時期などを、造園の現場経験をもとにわかりやすくお伝えします。強剪定・軽剪定・透かし剪定の違い、花木や針葉樹の手入れ方法も詳しく解説しています。
    • 管理庭木の健康を保ち、美しい状態を長く維持するには、日々の管理が欠かせません。季節ごとのお手入れ、肥料の与え方、水やり、病害虫・雑草対策など、年間を通じた管理の基本を丁寧に紹介しています。
    • 庭木お庭にどんな木を植えたらいいか迷っている方へ。常緑樹と落葉樹の違いや、シンボルツリーとして人気の樹種、庭の条件に合った庭木の選び方など、長年の経験をもとにわかりやすく紹介しています。
  • 作業実績
  • 森田造園について
  • ご利用案内
  • お問い合わせ
【有限会社森田造園】生駒市・奈良で60年 | 庭木剪定・伐採・草刈り・空き家のお庭管理
  • ホーム
  • 業務案内
    • 庭木の剪定
    • 空き家のお庭管理
    • 草刈り・草むしり
    • 伐採・伐根
  • お庭の豆知識
    • 剪定剪定の目的や種類、庭木ごとの正しい剪定時期などを、造園の現場経験をもとにわかりやすくお伝えします。強剪定・軽剪定・透かし剪定の違い、花木や針葉樹の手入れ方法も詳しく解説しています。
    • 管理庭木の健康を保ち、美しい状態を長く維持するには、日々の管理が欠かせません。季節ごとのお手入れ、肥料の与え方、水やり、病害虫・雑草対策など、年間を通じた管理の基本を丁寧に紹介しています。
    • 庭木お庭にどんな木を植えたらいいか迷っている方へ。常緑樹と落葉樹の違いや、シンボルツリーとして人気の樹種、庭の条件に合った庭木の選び方など、長年の経験をもとにわかりやすく紹介しています。
  • 作業実績
  • 森田造園について
  • ご利用案内
  • お問い合わせ
【有限会社森田造園】生駒市・奈良で60年 | 庭木剪定・伐採・草刈り・空き家のお庭管理
  • ホーム
  • 業務案内
    • 庭木の剪定
    • 空き家のお庭管理
    • 草刈り・草むしり
    • 伐採・伐根
  • お庭の豆知識
    • 剪定剪定の目的や種類、庭木ごとの正しい剪定時期などを、造園の現場経験をもとにわかりやすくお伝えします。強剪定・軽剪定・透かし剪定の違い、花木や針葉樹の手入れ方法も詳しく解説しています。
    • 管理庭木の健康を保ち、美しい状態を長く維持するには、日々の管理が欠かせません。季節ごとのお手入れ、肥料の与え方、水やり、病害虫・雑草対策など、年間を通じた管理の基本を丁寧に紹介しています。
    • 庭木お庭にどんな木を植えたらいいか迷っている方へ。常緑樹と落葉樹の違いや、シンボルツリーとして人気の樹種、庭の条件に合った庭木の選び方など、長年の経験をもとにわかりやすく紹介しています。
  • 作業実績
  • 森田造園について
  • ご利用案内
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 作業実績
  3. 【雑草対策】芝生を撤去し、防草シート+化粧砂利で管理しやすいお庭へ|奈良市の施工事例

【雑草対策】芝生を撤去し、防草シート+化粧砂利で管理しやすいお庭へ|奈良市の施工事例

2018 4/08
作業実績
2018年4月8日

芝生は、青々とした見た目が美しく、お庭のデザインとして今も昔も人気のスタイルです。
しかし、芝生をキレイに維持するには、定期的な芝刈り・除草・エッジの手入れなど、かなりの手間と時間が必要です。

最近では、「芝生の手入れが大変になってきた」「芝よりも草が生えて困る」といったご相談が増えています。

今回は奈良市のお客様から「自分では芝の管理が難しいので、芝生を取り除いて欲しい」とのご要望をいただき、
芝生を撤去し、防草シート+化粧砂利の工事を行いました。

作業工程のご紹介

▶ 芝生の撤去(手作業)

重機が入らない現場でしたので、芝生の撤去はすべて手作業。
長年お庭を彩ってきた芝生には少し名残惜しさも感じますが、お客様の生活スタイルに合わせて整備していくのが私たちの役目です。

芝生をめくる作業

▶ 雨水の流れを考慮した整地作業

整地では、雨水の流れや排水性も重要です。
どうしても水が溜まりやすい部分には、新たに**会所桝(かいしょます)**を設置し、排水トラブルが起きにくいよう調整を行いました。

整地作業中
雨水排水処理
整地完了後

▶ 耐久性の高い防草シートを敷設

シートには耐用年数の長い強力タイプの防草シートを使用。
これにより、草が生えにくい状態を長期間維持することができます。

砂利下シート施工後

▶ 白い化粧砂利(石灰石)を撒いて仕上げ

仕上げにはコストパフォーマンスに優れた石灰石の白砂利を採用しました。
明るい印象のお庭に生まれ変わり、砂利の粒もやや大きめなので歩きやすさも兼ね備えています。

砂利(石灰石)を撒く様子
砂利下シート・砂利撒き完了後

💬 お客様の声

これまで芝生の管理に苦労されていたお客様も、「これで芝生の手入れから解放る」と安心されたご様子でした。
芝生を撤去して砂利に変更することで、草抜きや芝刈りの手間が大幅に軽減され、見た目もスッキリします。

🏡 芝生の手入れにお悩みの方へ

  • 「芝刈りが大変になってきた」
  • 「雑草がどんどん生えてきて見栄えが悪い」
  • 「管理が楽なお庭にしたい」

そんなお悩みをお持ちでしたら、防草シートと化粧砂利によるローメンテナンスな庭づくりをご検討ください。

無料お見積り・お問い合わせはこちら

お問い合わせ
作業実績
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ホーム
  • LINE
  • お問い合わせ
  • 電話