奈良県奈良市で黒松・椿・カイズカなど庭木の剪定を実施|剪定事例のご紹介

奈良県奈良市|お庭の庭木の剪定作業完了後

奈良県奈良市にて、お庭の庭木剪定作業をご依頼いただきました。

今回お伺いしたお宅には、表庭・中庭・裏庭の3つのスペースがあり、四季折々の趣を感じられるお庭です。
植えられている庭木も、黒松・ビワ・モッコク・カクレミノ・ユキヤナギなど種類が豊富で、それぞれの木に合わせた剪定が求められる現場でした。

庭木の剪定作業完了後

表庭

奈良県奈良市の現場 お庭全体の手入れ 剪定作業完了後の写真
奈良県奈良市の現場 お庭全体の手入れ 剪定作業完了後の写真

今回おこなった剪定作業の詳細

🌲 黒松の剪定

黒松は、不要な枝を取り除く「枝透かし」と、見た目を整えるための「もみあげ(古葉落とし)」を行いました。

松は他の庭木と比べて剪定に時間がかかるため、料金が高くなる傾向があります。
そのため当社では、お客様のご負担をなるべく抑えるために、「枝透かし」を基本とし、「もみあげ」は必要最小限にとどめる剪定方針をとっています。
これにより、見た目を損なわず、効率よく美しく仕上げることが可能です。

🌳 シラカシの剪定

シラカシは自然な風合いを活かした樹形が映える庭木です。
今回は、枝の密度を調整する「透かし剪定」を行い、風通しと日当たりを整えながら、樹形の美しさを引き出しました。

🌺 ツバキの剪定

ツバキも透かし剪定を基本に行いました。
これから花が咲く時期を迎えるため、蕾をできるだけ多く残すように剪定しています。
来春には美しい花を楽しんでいただけるよう、枝の整理とともに花芽の保護にも配慮しました。

🌿 ヤマボウシの剪定

ヤマボウシは、徒長枝や交差枝、込み合った部分の枝を整理する透かし剪定を実施しました。
この木は5月~7月にかけて開花するため、花芽をできるだけ残しながら剪定しています。
自然な樹形と花の両立を意識した、繊細な手入れが必要な庭木です。

✅ 総括

どの庭木も木の特性・季節・お客様のご要望に合わせて最適な剪定を行っております。
見た目の美しさだけでなく、風通し・日当たり・健康維持・防虫効果など多方面を考慮して仕上げるのが、森田造園のこだわりです。

作業まとめ

この時期は、冷たい北風や西風が強く、剪定作業がしづらい日も多いのですが、
今年も例年通り、作業員2名で1日作業というスケジュールで無事に剪定作業を終えることができました。

次回は、春から初夏にかけて害虫の発生が懸念される時期に、消毒作業を予定しております。
お庭の健康維持のため、引き続き丁寧な管理を行ってまいります。

このたびは、森田造園に剪定作業をご依頼いただき、誠にありがとうございました。

作業内容と料金の目安

項目内容
📍 作業場所奈良県奈良市
🌳 作業内容黒松(2本)・ビワ・モッコク・カクレミノ・ユキヤナギなど
お庭全体の剪定作業
👷 作業時間作業員2人で 約1日
💰 剪定料金約45,000円(税込・発生ゴミ処分費含む)

庭木の剪定、随時受付中!


森田造園では庭木の剪定作業のご依頼・ご相談を随時受付中!

  • 「枝が伸びすぎて見栄えが悪い…」
  • 「隣家にはみ出してしまった…」
  • 「腕の良い植木屋さんをさがしている…」

など、お庭の剪定でお困りの際は、お気軽にご相談ください。

LINEでのご相談・お見積りも対応しております。

庭木の剪定サービス | 森田造園【生駒市・奈良】

お問い合わせはこちら