今年の1月~3月は伐採・強剪定などの作業が多い時期でした。
最近の作業は奈良市と平群町のお得意様宅で防草シート施工を行いました。
防草シート・砂利撒き作業(奈良県生駒郡平群町)
整地完了後


防草シート施工後


袋や四角い石は砂利を撒く前にシートが風に飛ばされないようにしているただの重しです。
後日、防草シートを施工した部分に砂味を撒き作業完了です。
防草シート施工作業(奈良県奈良市)
防草シート施工後
チガヤやセイタカアワダチソウ・竹などの勢が強い雑草が多く生えるお庭なので、施工した防草シートは耐久性が優れている「 デュポン社製 ザバーン350 」を選択しました。


防草シートを施工したからといって、完璧に雑草を防ぐことは出来ません。
正直言って防草シートの端や地面にきれいにシートが被さっていない所からは草が生えることもあります。
しかし防草シートを敷くことによって、かなりの雑草を防ぐことができます。
コンクリートを施工するよりは手間や費用も抑える事はできるので、雑草対策としてはおススメの方法だと思います。
あわせて読みたい