本日も20℃以上の季節外れの暖かさ。
汗ばむ陽気で作業服のインナーはTシャツで作業をしています。
例年通り、この時期にご依頼いただいているお客様宅の松の剪定をさせていただきました。
松の剪定作業の様子
松の剪定作業前



松の剪定作業中



松の剪定作業完了後



剪定料金の目安
作業内容 | 松の剪定 3本 |
作業時間 | 作業員2人で約1日 |
剪定料金 | 38,000円(消費税・作業発生ゴミ処分費含む) |
松の剪定時期について
松の剪定は基本年2回、みどり摘み・芽切り剪定(6月~7月)と、もみあげ剪定(11月~3月)がよいとされています。
みどり摘み・芽切り剪定 6月~7月
もみあげ剪定 11月~3月
交差枝・徒長枝・内向枝・枯れ枝などを取り除く透かし剪定を行います。
その時同時に古葉を落としたり、葉の数を揃える「もみあげ」を行う。
このように松の剪定には最適な時期の見極めが大切です。
しかし植木屋を営んでいるので季節関係なく剪定の依頼があり、最適な時期ではない時に松の剪定をおこなうことも多々あります。
剪定時期を誤ると木の成長を妨げたり、枯れてしまったりする原因になることはありますが、そのような事にできるだけならないように長年の経験や実績を生かし作業をさせていただいております。
庭木の剪定作業を随時受付中!
当社では、庭木の剪定作業を随時受け付けております。
庭木の剪定作業でお困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。
新しい芽を適度に取り除く「みどり摘み」や「芽摘み」です。
方法は、枝の先に数本生えてきた新芽のうち、大きい芽を摘んで小さい芽を残します。
取り除く時は鋏は使わず手で取り除くのが良しです。